鉢植えのバラが弱った原因・復活させた方法【ベランダガーデニング】

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
瀕死/枯れそう/弱ったバラを元気に復活させる方法
  • URLをコピーしました!

大苗で迎えてから元気に成長し、咲いてくれていたバラたち。

昨年から調子を崩す鉢が多く、枯れてしまいそうな株もちらほら…

冬に対策をしてみたところ、春には大体の株が無事元気を取り戻すことができました!

目次

昨年9月の様子

昨年9月、夏剪定をして1か月後の様子です。

昨年は、7月から8月にかけて炎天下の日が多く、直射日光が当たるベランダは特に温度が高くなりました。

人間もベランダに出るのをためらうほどの暑さで、複数の宿根草や球根類が枯れてしまいました。

バラも例外でなく、ほぼすべてのバラに、写真のように葉が小さくなる、枝枯れ、クロロシスなどの症状が出ました。

症状から考えられること・弱った原因

1.夏の暑さ・直射日光

直接的な原因はやはり暑さだと思います。

7~8月は、例年半日陰の場所に移動させていますが、それでも鉢自体がかなり高温になっていました。

暑さで抵抗力が落ちたためか、ひどく病害虫のダメージを受けた株もありました。

今年の夏は、「バラを置く場所全体に遮光ネット」「小さめの鉢は二重鉢にする」などの対策もするつもりです。

2.鉢の素材・大きさ

現在バラに使用しているのはファイバークレイの鉢がほとんど。他に素焼き鉢・スリット鉢も使用しています。

どれもゆとりのある大きさなので、「暑くても根にそこまでダメージは与えないだろう」と考えていました。

しかし土替えの際確認してみると、ファイバークレイ・素焼き鉢では、特に外側が根腐れしている株が多く、鉢に近い部分はダメージが大きいと実感しました。

3.土・鉢の通気性の悪さ

上記の理由から、暑さで弱る→根腐れ→土の乾きが悪くなり、より根腐れが進む、といった悪循環が起こっていました。

ファイバークレイ鉢は、特に土が蒸れやすいため、それも原因となっていると思います。

常に湿った状態の土は団粒構造が崩れ、より通気性悪化に繋がっていました。

4.病害虫

弱った株は病害虫に弱く、普段はほぼ無農薬でも元気でしたが、うどんこ病・クロロシス・枝枯れ病・カイガラムシなどが発生しました。

我が家の環境には当てはまりませんが、上記以外では日照不足・水切れ・肥料不足・風通しの悪さなどもバラが弱る原因になります。

対策

1.消毒・活力剤

暑さが和らいだ10月頃から、スプレーで数回消毒をしました。

またクロロシス対策・根を復活させる目的でメネデールも1~2週間隔で散布。

カイガラムシは、根気よく歯ブラシでこすり落としました。

2.用土の変更

今回、一番の目玉がこちら。

有名ローズナーセリー「バラの家」の「極上バラ栽培土のもと」です。

これまでは冬の土替えの際、バラ栽培の書籍を参考にして、赤玉・鹿沼土・くん炭などをブレンドした用土に、油かすや化成肥料、有機肥料を混ぜ込んでいました。

しかしこれまでの生育を振り返ると、大苗で届いてからの1年が一番元気だったような…

その時植えられていた「バラの家」の用土が、とても水はけが良く、乾いてもサラサラふかふかと柔らかく、根張りも良かったのです。

それを思い出し、すべてのバラの土を全交換するのは難しいため、土に混ぜ込むタイプの「栽培土のもと」を選択しました。

こちらの4袋セットを購入し、説明通り35%ほど混ぜ込み、植えつけました。

出してみると、黒みがかった色でふかふかとした軽い土です。

混ぜ込むと、用土が柔らかくなり、通気性も良くなった感じがしました。

ハチコ

鉢の大きさにもよると思いますが、バラ15鉢(小苗含む)、クリスマスローズ8鉢、レモンと金柑で、3袋ぴったり使用しました!

ショップによると、一番のおすすめはこちらのプレミアローズ培養土とのこと

3.立体鉢底ネット

鉢の水はけの悪さ対策に、立体構造の鉢底ネットを導入。

これまでは、普通の平らなタイプ+鉢底石を使用していました。

立体鉢底ネット

私はAmazonでLサイズの30個入りを購入。

上の写真のように、すべての底穴に1つずつセットしました。

水はけが良くなり、根が空気に触れるので生育に良さそうです。

ハチコ

水はけが悪かった鉢も、格段に土の乾きが早くなりました!

4.強めの剪定・鉢サイズを下げる

枝枯れ・病気が広がっている株は、思い切った強めの剪定をしました。

また合わせて鉢のサイズもダウン。

開花よりも株の回復を優先させます。

その結果…

4月 葉の展開

バラの芽吹き

写真奥が、昨年葉が小さくなってしまっていたノヴァーリス、手前がデズデモーナです。

ツヤのある、緑の濃い葉が展開しており、早咲きのデズデモーナは、すでにたくさんのつぼみを付けています。

ノヴァーリス

こちらの写真は昨年のノヴァーリス。

比べると、今年は枝数が多く、枝自体も太くしっかりしているのが分かります。

まとめ

<鉢植えバラの生育不良で見直すべきポイント>

・高温・日照

・鉢のサイズ・素材

・鉢・土の通気性

・病害虫対策

◎バラの家の用土と立体鉢底ネットがおすすめ!

バラの調子が悪い場合は、よく観察することが大事だと思いました。

今後も毎年世話を見直していき、キレイに咲かせていきたいです。

ハチコ
関東のマンション住まい。
中層階の3面ベランダで100種類以上の植物を育てています。
鉢植えがとにかく好き。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次